シニアのみなさん。野菜づくりとブログ配信、はじめませんか!

野菜栽培の用語集

スポンサーリンク

あ行

赤玉土(あかだまつち)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">赤玉土</span></span></strong>
赤玉土

乾燥した赤土をふるい、つぶの大きさ(小粒、中粒、大粒)によってわけ、排水性や保水性、通気性がよいので、土づくりの基本用土としてもちいられます。

秋まき(あきまき)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">秋まき</span></span></strong>
秋まき

秋に種を蒔くことで、収穫は冬から春になります。

油粕(あぶらかす)

<span class="fz-20px"><strong><span class="marker-blue">油粕</span></strong></span>
油粕

 菜種や大豆、米糠などから油を搾り取ったかす。
  肥料成分 
  N-P-K
   菜種

  5-2-1
   大豆

   4-11
   米糠

  2-5-1
  ※有機肥料の成分は安定しませんので注意が必要です。

育苗(いくびょう)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">育苗</span></span></strong>
育苗

種を蒔いて、植え付けができるまで管理して育てることを言う。

育苗箱(いくびょうばこ)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">育苗箱</span></span></strong>
育苗箱

種を蒔いて発芽させて、植え付けられるまで育てるための箱で、主に水稲で使われますが、野菜では底面給水に底の穴が多い物が使われます。一般的にサイズは30×60cm

移植(いしょく)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">移植</span></span></strong>
移植

育苗した苗を畑などに植え替えることを言う。

一代交配品種(いちだいこうはいひんしゅ)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">一代</span></span><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">交配品種</span></span></strong>
一代交配品種

F1品種ともいわれ、第一代目のみ良質の性格があるので、自家用採取にはむかない。

1番花(いちばんか)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">一番花</span></span></strong>
一番花

ひと株で最初に咲く花のことです。

1番果(いちばんか)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">一番果</span></span></strong>
一番果

ひと株で最初に実る果実のことです。

ウイルス病(ういるすびょう)

<strong><span class="fz-20px"><span class="marker-blue">ウイルス病</span></span></strong>
ウイルス病

ウイルス感染により発生する病気のことです。アブラムシなどにより感染することがある。

タイトルとURLをコピーしました