野菜の栽培・販売のQ&A

 

敷島博士
敷島博士

野菜栽培に関する悩みに『ゆかり農縁』で栽培と販売をしている敷島がお答えします。

スポンサーリンク

畑のなぜなぜ(栽培編)

  • Q1 石灰は、なぜ散布するのですか?
    野菜作りには、酸性の土は向かないので石灰を散布してアルカリ性にします。  雨の多い日本では、雨によって土のカルシウムが流出され、土が酸性になる傾向があります。酸性土壌で育てていくと、根が傷んだり、リン酸分を吸収するのが難 […]
  • Q2 石灰資材は、どのように使いますか?
     作付の1~2週間前に散布してください。 窒素分を含む肥料は石灰と同時散布するとガスが発生して肥料の効果が消失してしまうため、同時に使用してはいけません。石灰を散布して1~2週間ほどあけて使用しましょう。また、土となじん […]
  • Q3 なぜ、野菜には肥料が必要なのですか?
     畑の野菜は、収穫物を畑からもちだすので、肥料が必要です。 山でも、畑でも、草木は肥料を散布しないでも元気に育っています。野山では、落ち葉や枯草、動物のフンなど有機物が土壌微生物によって分解されていますので、肥料をなくて […]
  • Q4 なぜ, 堆肥(牛フンなど)を入れるのですか?
    堆肥を入れるとフカフカの土になります。堆肥に含まれる繊維分により土の中に隙間ができ、フカフカになります。さらに土の中の有機物と微生物が増殖して、「団粒構造」の土になります。また、窒素、リン酸、カリの三要素も堆肥には含まれ […]
  • Q5 なぜ、肥料は分けて散布するのですか?
     肥料は使う時期により作付け前の元(基)肥と栽培中にまく追肥があります。 一般的には、元肥としては堆肥や8・8・8のような窒素成分の低い肥料を、実がつくころに窒素成分が高く速攻性の化学肥料を追肥として2週間に1回程度施肥 […]
  • Q6  有機質肥料と化学肥料の違いは何ですか?
    有機質肥料は、安全と言われますが、原材料と効き方が違います。有機質肥料は、動物や植物の有機物を原料にした肥料で、微生物により分解して『じわじわ』効果がでます。一方、化学肥料は、無機物を原料に化学的に合成した肥料で、すぐに […]
  • Q7 肥料にはどのような種類がありますか?
     肥料は、原材料で有機質肥料・無機質(化学)肥料・堆肥・石灰質肥料・微量要素などに分類されます。また、有機質と無機質を配合したハイブリット肥料の有機化成肥料や堆肥を配合した肥料もあります。 料理で味にこだわり、昆布や鰹節 […]
  • Q8 なぜ、畝立(うねたて)をするのですか?
     畝とは、苗を植えたり、種を蒔いたりするために、土を盛った状態を畝と言い、畝を作ることを畝立をする言います。畝立をすると通気性と水はけのよい状態になり、大雨の時も冠水することが少なくなります。追肥や収穫の時の通路も確保で […]
  • Q9 なぜ、畝にマルチをするのですか?
     マルチとは、畝をビニール等の資材でカバーすることです。マルチには、➀雑草を抑制する。②地温を調整する。③土の跳ね上げによる病気を抑制する。④害虫を寄せつけない。⑤太陽熱消毒等の効果があります。天候により、必要なマルチを […]
  • Q10 なぜ、間引きをするのですか?
     間引きとは、播種後に生育した株を抜き取り間隔をあける作業です。間引きにより、生育が揃わない株、生育不良の株を抜き取ります。間引きをすることで、元気な野菜を栽培することができます。 種蒔きには、ニンジンなどを一列にまく条 […]
  • Q11 なぜ、同じ場所に同じ野菜を育てるとダメなのですか?連作障害
     連作障害とは、同じところに同じ野菜や同じ科の野菜を続けて栽培すると発生する障害です。その原因には、その野菜を好む病原菌やウイルスなどが土に増殖する➀病害虫の増殖、同じものを毎日食べると栄養バランスが崩れまる②土壌養分の […]
  • Q12 なぜ、農薬を栽培に使うのですか?栽培期間中農薬不使用
    『農薬をまったく使わずに、品質のよい農作物を十分な量収穫して、ほどよい値段で安定的に皆さんのもとへ届けるには、大変な努力が必要で、…』農林水産省ホームページより、 人間も病気になったときに薬や栄養剤を使うのと同じで殺菌剤 […]
スポンサーリンク

直売所のどうしたら(販売編)

敷島博士
敷島博士

敷島が直売所での販売を簡単に紹介します

  • Q100
    花子
    花子

    どうしたら、直売所で販売できますか

    敷島博士
    敷島博士

    直売所は、民間、行政、JAなどが運営していますので、最寄りの直売所に確認してください。事前に利用者の説明会の参加が求められる場合があります。説明会では出荷の仕方、価格のバーコードの活用、栽培履歴の記入方法などの説明があります

     

  • Q101

    花子
    花子

    どうしたら、直売所で素人の野菜が売れますか?

    敷島博士
    敷島博士

    。直売所は、プロ農家もおられます。定年後、家庭菜園の延長の方も多いです。売れる野菜は簡単ではないですけど、どうしたら良いかコツを順番に紹介します。

  • Q102
    花子
    花子

    販売の名前はどうして決めますか?

    敷島博士
    敷島博士

    直売所では、本名で出荷するところと販売用の名称を使うところがあります。
    販売用の名称はラベルやインターネットでの紹介に活用できるものを検討ください。ドメイン名など

  • Q103

    太郎
    太郎

    どうしたら、売れる野菜が作れるかコツを教えてください

    敷島博士
    敷島博士

    直売所の魅力は、安全・安心・新鮮です。あなたの商品の魅力(コンセプト)を作ってください。
    安全・安心は、有機で農薬を使わない栽培などで、新鮮は朝採りなどです。

  • Q104
    花子
    花子

    どうしたら、特長(コンセプト)伝えることができますか?

    敷島博士
    敷島博士

    商品にブログのQRコード付のラベルを貼り、ブログの開設を参考に栽培情報を発信してみては!
    ≪農産物には作る人の物語があり、食卓には食べる人の会話がある≫

    ・クローバーのゆかり農縁マーク

    ・花の画像

    ・QRコード

    ・商品の特長

    ・ポツンと一枚マーク(農園の特長)

    ※長く続くように特長を使っています。

タイトルとURLをコピーしました